2017年1月27日金曜日

Kazari Sushi or Sushi Roll Art and Sarma

Reporter: Selin Ozdemir (Turkey)
 
 

Today, we were in Matsuki Sensei’s kitchen for to make kazari sushi and spent a blithe-happy day in there.
First of all, we met Arunava and Emi and then went to Matsuki Sensei’s kitchen. Matsuki Sensei welcomed us with beautiful smile. We entered kitchen and waited for to make kazari sushi with pounding heart and great interest. I think foreigner who lives in Japan interested in Japanese foods especially sushi. So I want tell you how to make kazarizushi J though it’s not ordinary sushi, make to it so so enjoyable. Anyway, let’s get down to brass tacks.
Firstly Matsuki sensei brought ingredient for make sushi. it was colorful like palette. Matsuki Sensei also like painter J and then I give you required materials;
 
*Nori (dried pressed laver)
*Cooked rice
 
 
 
 
 
It’s main material for sushi and then you can use your liked material for colour. By the way I’m vegetarian and I don’t eat meat, chicken and fish or sea food. So our pretty Sensei instructed me how to make vegetarian sushi. If you are also vegetarian please pay attention to what I’m going to say J and also we used some yukari (for pink), Japanese omelet, cucumber for vegetarian sushi. Matsuki Sensei instructed while showing me and I followed her. Firstly she spread out some of cooked sushi rice over half a sheet of nori, and put on cucumber. (I adding some picture for making it) and rooled it. And then cut the spiral rolls in to quarters, length wise.and put on the middle Japanese omelet. Let’s show the rest with picture.
 
 

 .
 And enjoy for meal J
 
By the way, Matsuki Sensei speaks English fluently. So talking with her so so easy. We talked mixed Japanese and English it was so enjoy. That time I felt at my mother home. And sushi exactly like Turkish sarma. Sarma is mean, stuffed grape leaves. We are also rolling it with cooked rice and some spice. And today we made sushi for Setsubun; the day immediately before the beginning of spring (on the traditional Japanese calendar, normally around the beginning of Februry) On the day of Setsubun, Japanese people scatter roasted soybeans to derive out devils, or evil spirits. I think this habit is common all of religion. To scatter to drie out devils is like to stone the Devil (done at Mecca by pilgrims as a part of the hajj) muslim people has also the same habit. To get to the main point, I told that I felt at my mother home today. We are namely Turkish people preparing sarma for religious festival (Ramadan Feast and Feast of Sacrifice) That time we get together with family’s women member and enjoying make sarma. Today i exactly felt myself in Turkey with great people Matsuki Sensei, Emi San and Arunava San. It was nice day. And really, we said together, oh no! What time is it? We were chatting away and we just lost track of time. Again again again I want to say, Matsuki Sensei let me say a few words of thanks for today. She made me feel at my home..
And then came to an end today in there. Second half of the day, we went to Kokubunji Temple/Yakushido to see hand made goods. When entered the temple, there was 4 people to guide about temple. And we are also heard about Kokubunji Temple’s history from them. And then we took a stroll there. I saw decorate flame for wall and I remembered my childhold. I also had made it when i was in elementary school. It was a nostalgic memory suddenly came back to my mind.
 
 
This time I wrote second report. For the writing report we have a good experience in Sendai under Kahoku weekly team’s guidance. For example I didn’t know there is a Sushi instructer who could speak English in Sendai. By the way she said she lived in Canada a while. Today everyone has experience in foreigner country so we told a lot of country and culture, habit of different people. And every day I learn a lot of different thing about Japan, Miyagi and foreigner who lives in Japan. Today I also learned about Indian culture thanks to Arunava San. I think whole world has similarities the all of country.
When come to an end of day, it was a little bit cold and Emi San bought coffe to us. We went to subway while talking about which tried sushi and handmade marketing bazaar. It was really great experience. Together making sushi was so enjoy. また会いたいと思いますJHope to see you soon again.
 

Special Thanks to Art Sushi Roll "Gururin"(http://ameblo.jp/gururin-matsuki/)

飾り寿司とサルマ

セリン・オズデミル(トルコ)

今回、松木先生の教室で飾り巻き寿司を作り、楽しい一日を過ごしました。
最初にアルナバさんと江美さんに会い、松木先生の教室へ向かいました。松木先生は素敵な笑顔で私たちを出迎えてくれました。教室に入り、飾り巻き寿司作りが始まるのを待っている間、期待と興味でワクワクしていました。私が思うには日本に住む外国人は日本食の中でも特にお寿司に興味を持っていると思います。なので、皆さんに飾り巻き寿司がどのようにして作るのかお教えしたいと思います。これはお寿司本来のものではないですが、作るのはとてもとても楽しいです。とにかく、本題に入りましょう。

まず、松木先生はお寿司を作る為の材料を持ってきました。まるでパレットのように色とりどりあり、松木先生は画家であるように思いました。

必要な材料をお教えします。
・海苔
・ごはん
お寿司のメインの材料や色付けとして使う材料は好きな物を使うことが出来ます。
私はベジタリアンで、鶏肉をはじめとするお肉や、魚介類は食べません。このため、松木先生はベジタリアン向けのお寿司の作り方を教えてくれました。もし、皆さんがベジタリアンでしたらこれから述べる事は注目です。ピンクの色付けとしてゆかり、玉子焼き、きゅうりがベジタリアン向けのお寿司の材料です。松木先生はすべての工程を見せてくれ、私は真似するように作っていきました。先ず、すし飯をいくつかにわけ、その半分を海苔にのせ、その上にきゅうりをのせ巻きました。そして、巻いたお寿司を縦4つに切り分け、真ん中に玉子焼きを入れ巻いていきました。写真と一緒にお見せします。






めしあがれ!

ところで、松木先生は英語を上手に話します。なので、先生と話すのはとても気楽でした。
私たちは日本語と英語を交えながら話をしました。それはとても楽しい時間で、まるで母の家にいるかのような気持ちになりました。そして、巻き寿司はトルコのサルマという料理にとても似ています。「サルマ」はぶどうの葉の巻物で、ごはんにスパイスを入れ、巻き寿司と同じように巻いていきます。今回、私たちは節分;立春の前(日本の暦で2月上旬)に向けて巻き寿司を作りました。節分の日、日本人は邪気を払い、鬼を家から出すために煎った大豆をまきます。このような習慣はすべての宗教で行われていると思います。邪気を払うために豆をまくことは「悪魔への投石(ジャマラートの投石)」というイスラム教徒の習慣に似ています。(※メッカ巡礼の際の祭の一つで悪魔や邪悪なものを追い払う意味をもつ)

この日、母の家にいる気分になったのはトルコ人がサルマを作るのは宗教に関するお祭りの時だからです。(ラマダンのお祭り)その時は家族の女性陣が集い、サルマを楽しく一緒に作ります。今日は松木先生、アルナバさんや江美さん、素晴らしい皆といることで、その時のように母国のトルコを感じ、とても良い一日となりました。

そして皆同時に「あぁ!何時だろう?」と言いました。私たちは時間を忘れて話し込んでいました。何度も何度も松木先生に言いたかったのは、今日はありがとうございましたという事です。先生は我が家にいる気分にさせてくれました。

そして、一日も終わりを迎えました。後半は薬師堂、国分寺へ手づくり品を見に行きました。お寺の入り口ではお寺のガイドをしている方が4人いました。私達は国分寺の歴史についてガイドの方々からお話を聞きました。そして手づくり市を散策しました。壁掛けの飾りフレームを見つけ、子どもの頃を思い出しました。小学校の頃、私もつくった事のあるものです。懐かしい思い出が突然思い出されました。
 
 
 
 

今回で2回目のレポートを書きました。河北ウイークリーチームの案内のもと、仙台の素敵な体験をレポートに書いています。例えば、私は仙台に英語が喋れる巻き寿司の先生がいることを知りませんでした。先生はカナダに住んでいたことがあるそうです。今日ここにいるメンバーは皆、海外で様々な経験をしてきた人たちなので、私たちは沢山の国と文化、様々な国の人々の習慣などを話しました。そして、私は様々な日本のことや、宮城県、日本に住む外国人の事など毎日たくさんの事を学んでいます。今回、私はインドの文化について学びました。アルナバさんありがとう。様々な国では共通する部分があると思います。

一日の終わりが来ると、その日は少し寒かったので、私たちに江美さんはコーヒーを買ってくれました。私達は地下鉄に向かいながら今日の巻き寿司体験や手づくり市について話ました。本当に素晴らしい体験が出来た日でした。一緒に巻き寿司を作ったことはとても楽しかったです。またすぐにみんなに会いたいです。



《取材協力》
飾り巻き寿司教室ぐるりん(http://ameblo.jp/gururin-matsuki/)
お薬師さんの手づくり市
陸奥国分寺薬師堂ガイドボランティア会

0 件のコメント:

コメントを投稿