2016年8月9日火曜日

It's the first time I had india dish in Sendai.

Reporter: Jiang Nanchina


We went on our second report trip in a rainy day but even the rain could not ruin our happiness.

Halal food stall

 First, we went to a food stall that Kumar usually buys food from. It is very close to sanjo where Tohoku University student dormitory is located. What makes the food stall special is it only sells Halal food. And it really shocked me because from the outside it seemed like it was only a very small shop but only after I walked inside I found there were considerable varieties of food containing almost all the food that Muslims need to prepare for their food, from drinks to meat. And the prices were also very cheap, even cheaper than the supermarket. Later we talked with the owner. He told us that he was from Bangladesh and he had lived in Japan for over 15? Years. He once was Tohoku University student. But during the time he lived here, he found as a Muslim, it was so hard to buy Halal food because there was not even one food stall that sold Halal food. So later after he graduated, this idea became one of his motivations to open this food stall. Nowadays, there are plenty of customers visiting his shop every day, not only Muslims, but also of lots of Japanese and Indians.

 


Later Kumar introduced some of the food their and bought some food that he usually buys. But for me, as a Chinese, actually I really knew nothing about Halal food until I went there and most of the food there was my first time to see them. So for me, it was like a totally new world and I was really looking forward to the food that Kumar was going to make for us.




Supermarket

Next, we went to coop supermarket where I usually buy food from. I chose some snacks that I like there and they were  ハッピーターン, ハーベスト バタートースト, カラムーチョ ホットチリ味, Almond chocolate, 仙台辛味噌ラーメン, UFO焼そば. I like them is because they can always remind me of the taste of my childhood. And of course, in my opinion, they are the best tasty ones among all the other snacks.

I also bought one of the Japanese green tea there, and it was called おーいお茶.  I really like drinking tea when I am free so I tried lots of Japanese tea already and I think Japanese tea is somehow different from Chinese tea. First of all, Chinese seldom drink tea pack but in most case, using tea leaves. Although the tea leaves also being torn, it is still much larger than the one inside tea pack. Besides, Chinese prefer having tea at their leisure, so that’s why usually Chinese people use a tea set to make tea and do it very slowly instead of using tea pack and having tea at anytime any places. But tea pack has some other advantages over tea leaves. For example, it’s much more convenient and time-saving, and we can have tea at anytime. What’s more, categories of tea are also different between Japan and China. In Japan, 緑茶紅茶andウーロン茶 are most common, while in China, tea is more often divided into different kinds according to the places where they grow, like PuEr tea, LongJing tea, and others such as jasmine tea and so on.

At Kumar’s place

After the supermarket, we went to Kumar’s home. He made some classic Indian food for us, one is Indian milktea, one is the round thing which is very sweet Gulab Jamun, and the other is Nan.


He told us that he made Nan everyday and brought them to school. He learnt all this from his mother when he was still in India. The Nan which is homemade is also somehow different from the one that we eat inside an Indian restaurant. The Nan in Indian restaurant is usually very big and may have different shapes but not round, while homemade Nan is round and much thinner and little bit harder. The most interesting part is that homemade Nan is made directly on a fire. Kumar showed us how to make a real homemade Nan. He was so good at it that it only took him less than 10 minutes to make 3 Nan. First, he took some special flour out and mixed with water. Then, he rubbed it very hard with his hands until he thought the 硬さはちょうどいい. Next, he took some part and rolled it into a round ball by kneading and then by using rolling pin to make the ball into something like Mexico tortilla. He put it into a fry pan and after it became harder, he took the Nan out and put it directly on a fire to burn it, which really shocked me that time.
 
And among all the Indian food that he made that time, I liked the milktea best. It was not that sweet but full of the very good smell of chai. And the round thing, Gulab Jamun he mentioned that they always have it in party or a ceremony, but it was too sweet for me to eat that I couldn’t even finish one. I’m sure it must be the sweetest thing I’ll ever have in my life. 

 

 
 仙台で初めて食べるインド料理

 
リポーター:Jiang Nanchina

 

私たちの2度目の取材日は雨となってしまいましたが、雨にも負けず充実したものとなりました。 

 ハラール食料品店

ハラール食料品店で 最初に私たちは友人のKumarさんが普段利用している食料品店に行きました。東北大学の学生寮がある三条町のすぐ近くです。その食料品店はハラール食だけを取り扱っています。外から見るとふつうの小さなお店なのに、中に入って初めてかなり多様な食品があるとわかり、とても驚きました。飲み物から食べ物までムスリム人が食事を作るのに必要なほとんどすべての食料品があります。値段もとても安いです。スーパーマーケットよりも安いと思います。あとから私たちは店長と話をしました。彼はバングラディッシュから来て日本に約15年以上住んでいるとのこと。かつては東北大学の学生だったそうです。しかし、ここに住むようになってから、ムスリム人の彼にとってハラール食を買うことがとても難しいとわかりました。ハラール食を売っている店が一軒もなかったからです。そのため、卒業してから彼は、食料品店を自分で開こうと思うようになりました。最近では、ムスリム人ばかりでなく、日本人やインド人などたくさんのお客さんが毎日彼の店を訪れています。 Kumarさんは店にある食材について教えてくれ、彼がいつも買っている食材を買いました。しかし中国人の私は、その店に行くまでハラール食については実際まったく知らず、店にあるほとんどの食べ物が初めて見るものばかりです。私にとってはまったく新しい世界で、Kumarさんが作ってくれる料理が本当に楽しみでなりませんでした。 


スーパーマーケット
 
スーパーマーケットにて 次に私たちはみやぎ生協に行きました。私はたいていここで買い物をしています。好きなスナックを選びました。 ハッピーターン、ハーベスト バタートースト、カラムーチョホットチリ味、アーモンドチョコレート、仙台辛味噌ラーメン、UFO焼そば・・・これらはいつも子どもの頃を思い出させてくれる味なので好きなのです。もちろん個人的な意見ですが、すべてのスナックの中で一番おいしいとも思っています。 「お〜いお茶」という日本の緑茶も買いました。のんびりするときはお茶を飲むのが好きで、すでにたくさんの日本茶を飲んだことがあります。日本のお茶はちょっと中国のお茶とは違います。まず、中国人はめったにティーバッグを使わず、ほとんどの場合お茶の葉を使います。お茶の葉も千切られていますが、ティーパックの中に入っている茶葉よりはずっと大きいです。それから、中国人は余暇にお茶を楽しむので、ティーパックを使う代わりにお茶を入れるためのセットを使い、とてもゆっくりとお茶を入れ、いろいろな場所でいつでもお茶をいただきます。けれどティーパックには茶葉より便利な点もあります。たとえば、だんぜん便利で時間がかからないし、いつでもお茶を飲むことができます。お茶の種類も日本と中国では違います。日本では、緑茶、紅茶とウーロン茶がよく知られているお茶ですが、中国では栽培された場所によってもっといろいろな種類に分けられています。プーアル茶、ロンジン茶、ジャスミン茶などもそうです。 

 
 
Kumarさん宅で
 
スーパーマーケットの後、私たちはKumarさんの部屋へ行きました。彼は伝統的なインド料理を作ってくれました。インドのミルクティー、丸くてとても甘いグラブ・ジャムン、そしてナンです。
 
 彼はナンを毎日作り、大学に持っていっているそうです。インドで母親から教わったのだと言っていました。手作りのナンはインド料理店で出されるナンとはどこか違います。インド料理店のナンはたいていとても大きく、丸ではなく違う形をしているものもあります。一方で手作りのナンは丸くてもっと薄く、より歯ごたえがあります。一番興味深かったのは、手作りのナンは直接火で焼いて作ることです。Kumarさんが実際に作って見せてくれました。彼はとても手際が良く、3枚のナンを作るのに10分もかかりませんでした。最初にナンを作る小麦粉に水を混ぜます。そしてちょうどよい硬さになるまで手で強くこすり合わせます。次に小分けにし、練ってボールのように丸めます。それから麺棒を使ってメキシコのトルティーヤのような円形にします。それをフライパンに入れ、硬くなってきたら取り出し、火で直接焼きます。それがとても驚きました。 

 彼が作ってくれたインド料理の中では、ミルクティーが一番気に入りました。それほど甘くなく、チャイの香りがとても豊かです。それからよくパーティーやセレモニーなどで出されるという丸い形のグラブ・ジャムンは私にはとても甘く、ひとつ食べきることができませんでした。これから食べるであろうものの中で、間違いなく一番甘いものじゃないかと思います。

Dish of my mother country in Sendai

Reporter: Ashwini Kumar (India)

 
Warm greetings and it is a great pleasure to introduce myself Ashwini Kumar student of International Mechanical and Aerospace engineering at Tohoku University.

Indian food is different from rest of the world not only in taste but also in cooking methods. It reflects a perfect blend of various cultures and ages. Just like Indian culture, food in India has also been influenced by various civilizations, which have contributed their share in its overall development and the present form.

Foods of India are better known for its spiciness. Throughout India, be it North India or South India, spices are used generously in food. But one must not forget that every single spice used in Indian dishes carries some or the other nutritional as well as medicinal properties.

I came to japan two years before and it was really a great and big transition in terms of culture, environment and food for me. It was really hard for me to manage without Indian spicy food here in Sendai.

But later on I came to know about a shop of Indian food and cuisines runned by a citizen from Bangladesh. Here we can buy lot of Indian food, spices including halaal food. 
 
On June 15, 2016: -

 I, my friend Janan san from China, Takada san and his assistant visited there by car.

There we bought some food to cook and explained lot of things I explained about Indian food and food culture.

Here in this Fig. 1, I am buying flour to make Indian Roti/Nan/Chapatti. This one we can buy around 350JPY.

 

Fig.1                                                                                                 


Here in this Fig. 2 , I am introducing about turmeric powder, which is we used in in curry as well as a herbal product. 

 





 Fig.2

 
 
Here in Fig. 3 I am preparing Roti/nan/chappathi for all of us and with that teaching them how to make it.

Here you can see, we use our hand and a roller to make it round and big and then later on we use flame to cook it. 

 





Fig. 3

 After buying the raw material BHUGIA, GULAAB JAMUN, TEA, TEA SPICE, PIKEL and Wheat powder to make Roti/Chapatti. we went to my room in University dorm and there I prepared Indian food Chapatti/Roti, Milk tea with spice to drink and Gulaab Jamun as a sweet dish to eat with Tea.

I taught them how to make Roti/Chapatti, Milk tea and how Roti/Chapatti are different from restaurant Nan.
 
 Here below is more in detail about above mentioned Indian dishes: -


Gulab Jamun: - Gulab Jamun is easily the most popular and loved dessert in India.  Gulab jamun is best described as an Indian version of a donut immersed in a sweet syrup. Gulab jamun, or Gulab jamun, is a milk-solids-based sweet (mithai), popular in countries of South Asia and found in such as Indian cuisine, Sri Lankan sine, Nepalese cuisine (known as Lal Mohan), Pakistani cuisine and Bangladeshi cuisine. It is also common in Mauritius and the Caribbean countries of Trinidad and , Guyana, Suriname and Jamaica. It is made mainly from milk solids, traditionally from freshly curdled milk. It is often garnished with dried nuts like almonds to enhance flavour according to Middle Eastern tradition.

We did not make it at home when Takada san came but we bought readymade from Halaal shop and brought to my home. Later on I heated it up on gas and served to them. It was very sweet for them but they like it.
 

Milk Tea / Chai:-  Masala chai ( Hindi: मसाला चाय, literally "mixed-spice tea"; Urdu: مصالحہ چائے‎;  Nepali: मसलेदार चिया;  Bengali: মসলা চা;  Gujarati:મસાલા ચા) is a flavoured tea beverage made by brewing black tea with a mixture of aromatic Indian spices and herbs. Originating in India, the beverage has gained worldwide popularity, becoming a feature in many coffee and tea houses. Although traditionally prepared by a decoction of green cardamom pods, cinnamon sticks, ground cloves, ground ginger, and black peppercorn together with black tea leaves, retail versions include tea bags for infusion, instant powdered mixtures, and concentrates. In some places the term "chai" alone can refer to the beverage.
 

Roti/Chapatti:- Chapatti (alternatively chapatti, chapatti, chapathi, or chappathi) is an unleavened flatbread (also known as roti) from Bangladesh, India, Nepal, Pakistan, and Sri Lanka. It is a common staple in South Asia as well as amongst South Asian expatriates throughout the world. Chapatis were also introduced to other parts of the world by South Asian immigrants, particularly by Indian merchants to Central Asia, Southeast Asia, East Africa and the Caribbean islands.


Chapatis are one of the most common forms of wheat bread which is staple food in South Asia and Africa, mainly along the Swahili coast (also known as East African cuisine). The carbonized wheat grains discovered at the excavations at Mohenjo-Daro are of a similar variety to an endemic species of wheat still to be found in India today. The Indus valley is known to be one of the ancestral lands of cultivated wheat. Chapati is a form of roti or rotta (bread). The words are often used interchangeably. Chapati or roti is made of whole wheat flour and cooked on a tava(flat skillet).

Chapatis, along with rotis were introduced to other parts of the world by South Asian immigrants, particularly by Indian merchants who settled in Central Asia, Southeast Asia, coastal East Africa, and the Caribbean islands.
 

Indian Pickle/achaar:- Achaar, South Asian pickles or pickles of the Indian subcontinent are made from certain varieties of vegetables and fruits - finely chopped and marinated in brine or edible oils along with various Indian spices. Some varieties of fruits and vegetables are small enough to be used whole. Some geographic regions specialize in pickling meats and fish.

The most common South Asian-style pickles are made from mango and lime. Others include cauliflower, carrot, radish, tomato, onion, pumpkin, palm heart, lotus stem, rose petals, ginger, Amla, garlic, green or red chili peppers, kohlrabi, cordia, kerda, purple yam, karonda, bitter gourd, jackfruit, mushroom, eggplant, cucumber, turnip and lapsi. In some regions cabbage is pickled with chilies and other spices, similar in style and taste to kimchi.

A wide variety of spices may be used during the pickling process, such as asafoetida, red chili powder, turmeric, fenugreek. Salt is generally used both for taste and for its preservative properties.
Homemade pickles are prepared in the summer and are matured by exposing to sunlight for up to two weeks.  The pickle is kept covered with muslin while it is maturing. The high concentrations of salt, oil, and spices act as preservatives. Many commercially produced pickles use preservatives like citric acid and sodium benzoate.


In essence, it was really an great experience with them to purchase lot of stuffs and then cooking together and later to serve them. I am pleased and honoured to share my experience and skills with them.

 






仙台での母国料理

リポーター:アシュウィニ・クマル(インド)

 
私はAshwini Kumarといいます。東北大学国際機械工学コースの学生です。

インド料理は味や料理法が他の国々の料理とは違います。さまざまな文化や時代が融合され、反映されているからです。インド文化のように、インドの料理もまた、インドの総体的な発展と現在形に貢献したさまざまな文明の影響を受けています。
インド料理はスパイシーなものとしてよく知られています。インドのいたるところ、北インドでも南インドでも、スパイスはたいていの食べ物に使われています。ですが、インド料理で使われているすべてのスパイスが、なんらかの薬学的・栄養学的な効能があるということを忘れてはいけません。

私は2年前に日本にきましたが、文化、環境、そして食べ物の点では本当に大きな変化でした。ここ仙台で、インドのスパイシーな食べ物なしでやっていくのはとても難しいことだったのです。

ですが、のちに私はバングラディッシュ人が経営するインド料理店があると知りました。ここでならハラール食を含めたくさんのインドの食べ物やスパイスを買うことができます。


2016615
 
私は中国からきた友人のJananさん、高田さんと彼のアシスタントと一緒に車でその店に行きました。そこで料理用の食材を買い、インドの食べ物や食文化についてみんなに説明しました。

(写真1インドのルティ/ナン/チャパティを作るための小麦粉を買っているところ。350円くらいで買えます。

(写真2ターメリックパウダーを紹介しているところ。ハーブ製品やカレーに使われています。

(写真3ルティ/ナン/チャパティの作り方をみんなに教えながら準備をしているところ。

写真でわかるとおり、手と麺棒を使って丸く大きくし、その後火を使って調理します。

原材料のブジア(スパイシーなヌードルスナックのようなもの)、グラブ・ジャムン、紅茶、ティースパイス、ピックル(インド式ピクルス)、ルティ/チャパティを作るための小麦粉を買ったあと、大学の寮の私の部屋へ行き、チャパティ/ルティ、スパイス入りのミルクティー、そして紅茶と一緒に食べる甘い料理、グラブ・ジャムンの準備にかかりました。

私はみんなにルティ/チャパティ、ミルクティの作り方、そしてルティ/チャパティがレストランのナンとどう違うか教えました。

 

ここからは前述したインド料理の詳細です。

 
グラブ・ジャムン

グラブ・ジャムンはインドでもっとも人気があり、好まれているデザートです。甘いシロップに浸したインド版ドーナッツと言えると思います。乳固形分をベースとしたお菓子(Mithai:ミターイ)で南アジアの国々で人気があり、インド料理、スリランカやネパール料理(Lal Mohan:ラルモハンとして知られている)、パキスタン料理、バングラディッシュ料理などでも見られます。モーリシャス共和国やトリニダード・トバゴ共和国、ガイアナ共和国、スリナム共和国、ジャマイカなどカリブ海の国々でもよく知られています。グラブ・ジャムンは主に乳固形分から作られます。伝統的には新鮮な牛乳を凝結させて作ります。中東の伝統によると、風味を豊かにするためにアーモンドなどの乾燥ナッツで飾られることが多いです。

高田さんたちが来たときには家で作らなかったのですが、ハラール食料品店から出来合いのグラブ・ジャムンを買ってきました。ガスで温めて出したのですが、みんなには甘すぎるようでしたが気に入ってくれたようです。


ミルクティー/チャイ

[ヒンディー語、ウルドゥー語、ネパール語、ベンガル語、グジャラート語、それぞれの表記あり]

マサラ・チャイ(香辛料を加えたお茶)はフレーバード・ティーで、醸造された紅茶に香ばしいインドのスパイスやハーブを混ぜた飲み物です。インドが発祥で、世界的な人気を博し、コーヒー・紅茶店でも出されるようになりました。伝統的にはグリーンカルダモンのさや、シナモンスティック、粉末クローブ、粉末ショウガ、黒コショウの実を紅茶葉と一緒に煮出して調合されますが、小売用ではティーバッグ、インスタント粉末、濃縮物もあります。場所によっては「チャイ」と呼ばれる飲み物です。

 
ルティ/チャパティ

チャパティは、バングラディッシュ、インド、ネパール、パキスタン、スリランカにおいてイースト菌を入れない平たい円形のパン(Roti:ルティとしても知られています)です。世界中の南アジア国外居住者の間でも、南アジアでも共通して主要な食べ物となっています。チャパティはまた、南アジアの移民、特に中央アジア、東南アジア、東アフリカ、そしてカリブ海の島々へ向かうインド人の商人たちによって世界の他の地域に広められました。

チャパティは南アジア・アフリカ、主にスワヒリ沿岸地方(東アフリカ料理としても知られている)で主要な食べ物である小麦パンの中でもっとも普及しているパンのひとつです。モヘンジョ・ダロの発掘調査で発見された炭化した小麦粒は、現在のインドで発見された小麦スチルの固有種と同様な種類のものです[意味不明です・・]。インダス谷は先祖代々小麦が作られてきた土地のひとつとして知られています。チャパティはルティ(パン)のひとつの種類です。これらの名称は区別しないで使われています。チャパティまたはルティは全粒小麦粉から作られ、tava(平たいスキレット)で調理されます。

チャパティはルティと同様に南アジアの移民、特に中央アジア、南東アジア、東アフリカ沿岸部、カリブ海の島々に住んでいたインドの商人によって世界の他の地域に広められました。

 
インドのピクルス/アチャール

インド亜大陸の南アジアのピクルス、アチャールは、野菜と果物を細かく刻み、さまざまなインドのスパイスを入れた塩水や食用油のマリネ液に漬けて作られます。そのまま使えるくらい小さい果物や野菜もあります。肉や魚だけを漬ける地域もあります。

もっとも知られている南アジアスタイルのピクルスは、マンゴーとライムで作られます。他にはカリフラワー、にんじん、大根、トマト、玉ねぎ、かぼちゃ、パルミット、れんこん、バラの花びら、ショウガ、ユカン、にんにく、グリーンまたはレッドチリペッパー、コールラビ、コーディアル、kerda、紫イモ、karonda、ニガウリ、ジャックフルーツ、マッシュルーム、なす、きゅうり、カブ、lapsiなどもあります。地域によってはキャベツをチリや他のスパイスと一緒に漬け込み、キムチに似たような味つけをするところもあります。

アサフェティダ(セリ科の植物)、レッドチリペッパー、ターメリック、フェヌグリーク(ハーブ・香辛料の一種)など、多くの種類のスパイスがピクルス液に漬け込むのに使用されます。塩は一般的に味つけと保存のために使われます。

手作りのピクルスは夏に準備され、2週間太陽にさらして熟成させます。熟成期間中は綿モスリンで覆われます。塩、オイル、スパイスを煮詰めたものが保存料の役割を果たします。商業用として作られる多くのピクルスはクエン酸や安息香酸ナトリウムのような合成保存料を使います。

まとめますと、いろいろな材料を買って一緒に作り、そして料理を振る舞うのは本当に楽しい体験でした。私は自分の経験やスキルを他のみなさんと共有できてうれしいですし、光栄に思います

一部Wikipediaより引用しております。