Reporter: Li Ying(China)
On
Oct.10th, Sendai World Festival was held at Sendai International
Center to let people have a close touch to different country’s culture and
customs. As this festival is famous among foreign students, I have been looking
forward to it since I saw the post in my university. And as there were so many
activities during the day, we took
the 「訪ねてみようカレーの世界」、「中国の伝統舞踊」、「多文化防災ワークショップ」and visited many
corners to enjoy the foreign culture.
「訪ねてみようカレーの世界」
When we came
into the meeting room to join the workshop, a special smell welcomed us. During
this workshop, we were introduced different kind of spice in Indonesia and the
different functions of them. And according to the effect they want to get, they
add some of the spice into the カレー to make it a healthy food.After learning about the spices, we went to the stage to watch the ヤンコ踊りチーム singing Chinese songs and dancing. The first song was a traditional song in Northern China while the second was a popular song which was about the courage to fly cross the desperation and trouble in life to make the life meaningful. When it came to the “yangko”, it was a traditional Chinese dance style. In China this style has a history of about 1000 years. It is said that the origination of yangko is that when farmers were working, they sang in order to reduce the hardship, and this style gradually formed yangko. As this dance related much with farming, the basic footwork of yangko was the footwork of farming. With artistic processing, yangko became one of the most famous dances for celebrating. And the content of yangko we saw was about Chinese traditional legend, which was very interesting.
「多文化防災ワークショップ」
Finishing
enjoying the yangko, we went to the meeting room again to join another
workshop. We acted as elder woman, elder
man, 40-year-old man and young foreign student and the background was in a
refuge after the earthquake. During the role playing, we found that there
exists misunderstanding between people from different countries because of
language and we should search for ways to solve this misunderstanding. The
solutions we thought of were like drawing some simple pictures on the notice
board so that people could understand and making a corner which is especially
for foreigners. From the discussion, we exchanged each other’s ideas and were hoping our
solutions would help later.
It was lunch time when
we came back to the stage hall, takada san treated us Indian カーレ, “nan” and spicy chicken at
the インド料理ザムザム corner. Indian カーレ’s
spice had something common with Indonesian one in coordinating bodies by adding
different kind of spices with particular functions. Compared to traditional Japanese
food, the chicken was a little bit spicier, but I liked it very much.
At that time, 東北大学すずめ踊り演舞 was also on performance. I have once enjoyed this performance at
the stage of 一番町. The dance was performed by foreign
students like me, and it was easy for beginners to learn because the footwork
was very simple. Enjoying the performance and delicious lunch, we also chatted
for some time and went on to different countries’ corners to experience the
exotic cultures.
At the corner of
在日本大韓民国青年会宮城県地方本部, we played the traditional Korean game 「トゥホ」―韓国の手投げ矢遊び. We were both given 5 arrows
and tried to throw them into the cylinder. I was so lucky that for both time I
threw in many arrows. They also gave me a 韓服の折紙as
present. That was very beautiful and cute.
Also we went to
the Istanbul’s corner to appreciate the “EBRU Turkish traditional art”. By just
putting pigment in the water, mixing them and put a special paper on the
surface of water for some time. When the paper was put out, a really amazing
picture appeared. I really felt surprised because no matter which pigment you
put in and how you mixed them, at the end the product was always very beautiful!
Then we went to
the TUFSA 東北大学留学生協会 ‘s corner to play じゃんけんぽい by my language. Luckily again, I won the game and got sweets as
present. I also played another game which was listening different country’s
music to guess which language it is. The first one’s name was 上を向いて, which was a popular Japanese song which my club was practicing and
will perform at Tohoku University’s Festival. The second one was 月亮代表我的心, which was a popular Chinese
song. The 3rd, 4th and 5th were ‘Let it go’ in
different languages. I was really familiar with the songs but it was difficult
for me to guess what the language was. So at last I just solved two of them.
But since I could tell one song in foreign language, they also gave me a sweet
for present.
At this festival, I happened to some people who I got to know when I was doing volunteering at Sendai Tanabata Festival. We all expressed out wonder that what a small world it was. And Miyoko san also invited me to join in their English meeting in next May, I was looking forward to meet them again!
At the Sendai World Festival, I really had much fun and enjoyed the attraction of different countries. Although the activities were so many that I didn’t have the chance to join in all of the events, I believe I will come again next year and be amazed by the exotic charm!
せんだい地球フェスタ
リポーター:リ
イン(中国)
10月10日、仙台国際センターで(参加者が)異文化に触れる「せんだい地球フェスタ」が開催されました。外国人留学生の間では有名なイベントです。大学でイベントについての掲示板を見てから、この日を楽しみにしていました。イベント当日はたくさんのアクティビティがありました。 「訪ねてみようカレーの世界」、「中国の伝統舞踊」、「多文化防災ワークショップ」などを体験し、たくさんの国々の外国文化を楽しみました。
ワークショップに参加するために会場に入ると、スペシャルな香りが私たちを出迎えてくれました。ワークショップでは、インドネシアの種類の違うスパイスについてや、作用の違いなどが紹介されました。 また、欲しい効果によっていくつかスパイスをカレーに合わせ、健康に良い料理を作っていました。
「中国の伝統舞踊」
スパイスについて学んだあと、ヤンコ踊りチームのステージで中国の音楽や踊りを見に行きました。最初の歌は中国北部の伝統的な音楽で、2番目の音楽は自暴自棄な気持ちや人生において起こる問題を勇気で乗り越え、人生を意味のあるものにする、というような有名な曲です。 ヤンコの番になると、それは伝統的な中国舞踊の様式でした。中国では約1000年の歴史があります。ヤンコの起源は農家が働くときに憂さ晴らしの為に歌いました。 この様式が徐々にヤンコを形作っていきました。この踊りは農業に深く関わりがあり、ヤンコの基本的な足の動きは農作業の足の動きです。芸術的にアレンジされ、ヤンコはお祝い時の踊りとして有名な踊りの一つとなりました。中国の伝統的で面白い伝説を目にし、ヤンコの神髄を見ました。「多文化防災ワークショップ」
ヤンコを楽しんだ後、他のワークショップに参加する為、ミーティングルームに再度向かいました。私たちは地震で避難しているという設定のもと年配の女性や男性、40歳の男性と、若い外国人留学生を演じました。ロールプレイングを行う中で違う国の人々の間で言語が原因となり、誤解が生じていることに気づきました。そして、この誤解を解く方法を探しました。私たちの解決策は注意書きに簡単な絵を描くことにより、みんなが理解できるようにすること、外国人向けの場所を作ることなどの案があがりました。
話し合いからお互いのアイディアを交換し、私たちの解決策がいつの日か役に立つことを願いました。
ステージホールに戻るとランチの時間となり、高田さんはインド料理ザムザムのコーナーでインドカレーと“ナン”、スパイシーなチキンをご馳走してくれました。インドカレーのスパイスはインドネシアの種類の異なるスパイスを加え、体に効果を与えるものと似ていました。
日本の料理と比べるとチキンはほんの少し辛かったですが、私はとても好きな味でした。
ランチを食べている時、東北大学すずめ踊りの演舞がありました。一番町のステージでこのパフォーマンスを楽しんだことがあります。この演舞は私のような外国人留学生が踊っていました。足の動きがとてもシンプルなので初心者が習うには簡単なものです。すずめ踊りと美味しいランチを楽しみました。少しお喋りをしたあと、違う国のコーナーでエキゾチックな文化体験をしました。
在日本大韓民国青年会宮城県地方本部のコーナーでは伝統的な韓国の遊び「トゥホ」――韓国の手投げ矢遊びをしました。私たちはそれぞれ5本の矢を渡され、円筒に投げ入れました。ラッキーなことに2回ともたくさんの矢を投げ入れましたそして、本部の人は韓服の折り紙をプレゼントとして渡してくれました。とても綺麗で可愛かったです。
“トルコ伝統芸術EBRU(エブル)”の鑑賞をしに、イスタンブールのコーナーに行きました。それは水に絵の具を垂らして混ぜ、特殊な紙をしばし水面にのせます。 紙を水からあげると本当に素晴らしい絵が表れるのです。どんな絵の具を入れ、どのように混ぜ合わせたとしても、出来上がったものはどれもとても美しく本当に驚きました。
その後、TUFSA(東北大学留学生協会)のコーナーへ母国語でじゃんけんぽいをしに行きました。幸運ラッキーなことに、またしても私はゲームに勝ち、お菓子をもらいました。
別のゲームでは、それぞれ違う国の音楽を聴き、どの国の言語の音楽なのかを当てるゲームもしました。最初の曲の名前は「上を向いて歩こう」です。有名な日本の曲で、私のクラブでは東北大学祭でこの曲を発表するため練習をしています。2問目の曲は「月亮代表我的心」で中国有名な曲です。3問目と4問目、5問目は“Let it go”の違う言語のものでした。この曲には馴染みがありましたが、どの言語の物なのか当てるのはとても難しかったです。正解したのは5問中2問でしたが、外国語の1曲を答えると、またしてもプレゼントとしてお菓子をくれました。
このお祭りでは仙台七夕祭りでボランティアをした時に知り合った方々とも偶然お会いし、世間は広いようで狭いと話をしました。みよこさんから5月に行われる英語の集いに招待されました。また皆さんにお会いできるのが楽しみになりました。
せんだい地球フェスタは様々な国のアトラクションを本当に楽しめるものでした。イベントのアクティビティで参加できなかったものもたくさんあります。来年もまた来て、エキゾチックな魅力に驚かされたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿