Reporter: Pasith Tangdhanakanond(Thailand)
Discovery Center caught my attention the moment I heard
about it on the radio. Out of my curiosity, I tried to search it up afterwards,
but I could not gather the information about the place. It is neither science
museum nor research center. All I could gather was this place has exhibitions
about planets and space. I have always had interest in space and technology.
This is the reason I have studied to become an aerospace engineer. Since I
could not find any further information about the place, I decided to go to
Discovery Center directly to find it out myself.
Located in the suburban area of East Matsushima, there
lied a huge flatted building named Discovery Center. The place was about an
hour by car from Sendai city. In the early morning, I was the first and the
only visitor. I still could not get a glimpse of this place since everywhere I
looked was just empty rooms. The clerk guided me inside one of the biggest room
with the curtain. I was told to wait right in front of the big wide red
curtain. The curtain was opened slowly. Out of the darkness, there was a perk
of light. That perk became bigger as the scene behind the curtain revealed
more. The perk turned to be the beautiful planet Earth floating in the space. I
could not believe my own eyes. The darkness of the huge room made me feel as
though I was an astronaut seeing the Earth from space. This replica of the
Earth was created by four high-definition projectors from corners of the room
projected on the spherical screen. Once I shifted my eyes back to the Earth, it
was no longer Earth. It changed to red dusty planet, Mars! I glanced at the
clerk, demanding for the explanation. She showed me the tablet in her hands.
The system could be controlled by the tablet. One touch to the tablet, and the
screen can change to any planets in the solar system, from Mercury, Mars, and
Jupiter, Saturn, Uranus, Neptune, and Pluto. As I thought the system could only
change from one planet to another, I was wrong. The system could do much more.
It could change the mode that the Earth can be seen. For example, we looked
into behavior of the tectonic plates, traces of the earthquakes, and commercial
plane paths around the world. However, I was curious where these data came
from. The person who would answer my question walked in behind me. I turned
around, and he was the owner of the Discovery Center.
The owner explained that these data came from National Oceanic and Atmospheric Administration (NOAA). There are many NOAA institutions in the world. However, Discovery Center was the only place in Japan holding official license of NOAA. Many people in the field such as JAXA and university professors came to visit this exhibition. This whole things still did not make sense to me. Why would such a valuable technology be here in the middle of nowhere and how did it get established in the first place. The answer was simple, but very emotional.
To understand the origin of Discovery Center, the place
needed to be trace back to the time when East Matsushima was flooded tsunami
from 2011 East Japan earthquake. Many houses and buildings were destroyed.
Moral and hope of people were lost and ruined. Mr. Hashimoto, now the owner of
Discovery Center, ran a construction company. He benefited hugely from
rebuilding the city after the disaster. Feeling sorry for the victim of natural
disaster and himself as a part of the community, he had an idea to bring some inspiration
to the people in community especially to the younger generation as a return to
the society. Therefore, he decided to use to his own money to signed the
contract with NOAA, and bring the technology to the suburban area of East
Matsushima. At this point, he walked me through another spacious room. However,
the room was filled with many exhibitions from the 2011 tsunami recovery. Many
illustrations were made by students in the community, and some sport
illustration from famous athlete.
The trip to Discovery Center is one of the most inspiring
visit I have ever made. As an engineering student, the technology that the
Center demonstrate is amazing and advanced. The impact of this technology is so
much that it attracts many well-known people in the industry. On the other hand,
the history of this place itself is very heart-moving to hear. One ordinary
person would use his own money to “give back” to the community. His legacy
creates impact on both local and global scale.
ディスカバリーセンター
リポーター:パシト・タンダナカノン(タイ)
ラジオでディスカバリーセンターについて聞き、すぐに興味を持ちました。好奇心からその後調べてみましたが、その場所について情報を集めることができませんでした。科学館でも研究所でもないのです。私が集める事ができたのはここには惑星や宇宙に関する展示があるという情報だけ。私はずっと宇宙とテクノロジーに興味があり、それが理由で航空宇宙エンジニアになるため勉強をしてきました。ディスカバリーセンターについてはそれ以上の情報を見つけられなかったので、直接訪れることにしました。
ディスカバリーセンターという名の巨大でフラットな建物は東松島の郊外にありました。仙台市から車で約1時間ほどです。午前早い時間、私は最初で唯一の来館者でした。見回すと何もない部屋ばかりで、様子を垣間見ることはまだできません。受付の方がカーテンのある一番大きな部屋のひとつに連れて行ってくれ、大きく幅の広い赤いカーテンの前で待つように言われました。カーテンがゆっくりと開きます。暗闇の中から光が見えました。カーテンの背後が明らかになってくるにつれて光も大きくなり、その光が空に浮かぶ美しい地球であることがわかったのです。自分の目が信じられませんでした。大きな部屋の暗さはまるで宇宙から地球を見ている宇宙飛行士のような気持ちにさせてくれます。この地球のレプリカは、球体のスクリーンに投影される部屋の隅の4台のハイデフィニション(高精製度)プロジェクターによって作り出されています。ところが地球に視線を戻すと、今度は地球ではなくなっています。赤いくすんだ惑星、火星に変わっていたのです!説明をしてほしくて私は受付の方を見ました。彼女は手元のタブレットを見せてくれました。このシステムはタブレットでコントロールされています。タブレットにタッチすると、スクリーンは太陽系のどんな惑星にでも変えることができるのです。水星から火星、木星、土星、天王星、海王星、そして冥王星まで!私はこのシステムはある惑星から他の惑星へ変えることができるだけだと思ったのですが、それは間違いでした。もっと多くのことができたのです。地球を見るモードを変えることができます。たとえば、テクトニックプレートの動き、地震の影響、世界中の商用航空機の飛行ルートなどもわかります。しかし、私はこれらのデータはどこからくるのだろうと興味を持ちました。私の質問に答えてくれそうな人が後ろを歩いてきました。振り返ると、その方はディスカバリーセンターのオーナーでした。
オーナーはこれらのデータはNational Oceanic and Atmospheric
Administration(NOAA/アメリカ海洋大気庁)から送られてくると説明してくれました。世界にはたくさんのNOAAの施設がありますが、日本でNOAAの公的ライセンスを持っているのはディスカバリーセンターが唯一の施設だそうです。JAXAや大学教授などその分野の多くの人がこの展示を見にきていました。それでもまだ私には解せません。なぜそのように有用性の高いテクノロジーが人里離れたこの場所にあるのか、第一どのようにして設立されるに至ったのか。その答えはシンプルで、そして感動的なものでした。
ディスカバリーセンターの開設について理解するためには、東松島が2011年の東日本大震災で津波被害に遭った当時にさかのぼる必要があります。多くの家や建物が破壊され、人々のモラルや希望は失われ破壊されてしまいました。現在ディスカバリーセンターのオーナーである橋本氏は建設会社を経営していました。彼は震災の後、市の再建事業で大きな利益を得ることとなりました。コミュニティの一員として自然災害の被害者のことを思い心苦しく、コミュニティの人々に、特に若い世代に対し、社会への還元としてインスピレーションを与えるためのアイデアを思いつきました。彼は私財を投じ、NOAAと契約を結び、東松島の郊外エリアにテクノロジーを持ち込もうと決心したのです。このとき、彼はまた別の広い部屋に私を連れていくところでした。そこには2011年の津波被害から立ち上がろうとしている展示物でいっぱいでした。コミュニティの生徒たちが描いた多くの絵があり、有名な選手からのスポーツの絵もありました。
ディスカバリーセンターは私がこれまで訪れた中で最も感動的な場所でした。エンジニアリングを学ぶ学生として、センターが展示しているテクノロジーは驚くべきもので先進的でした。産業界の著名な人々を惹きつけるこのテクノロジーの影響力は甚大です。一方で、この場所に起こったことは、聞くと心を震わせられます。ひとりの一般人が自分自身のお金をコミュニティに「お返し」したのです。彼が遺すものは地元へ、そして世界的規模の両方で大きな影響を生み出しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿